■ 鋼材 ■
白二鋼はプロの方も一番良く使われている和包丁の定番の鋼です。
この鋼は不純物をより取り除いた純度の高い鋼で、鋭く切れ込むのが特徴の包丁で青鋼と比べて研ぎ直しもしやすくコストパフォーマンスの高い包丁になります。
家庭用として少し良い包丁を使いたい方やプロの料理人の方が最初に持つことが多いのがこの白鋼霞研シリーズになります。
炭素鋼なので非常に鋭い刃が付きますので切れ味は良いですが、水分や塩分がついたままですとサビます。
■ 用途 ■
柳刃包丁は主に刺身を切るための包丁です。
もともとは関西で刺身包丁として使われていた包丁で、菖蒲の刃に形が似ていることから正夫(しょうぶ)と呼ばれることも有る和包丁を代表する包丁です。
刺身は引き切りで一気に切るため、刃渡りが長く、細身で、刃が薄く鋭いので切れ口がきれいに切れます。
刺身を切る以外にも皮を引いたりすることにも使用されます。
注意事項
使い終わった後は汚れを洗い落とし、水分を乾いた布で完全にふきとってください 。冷凍物にはお使いいただけません。
手作りですので 一本一本違います。 重量 長さは目安にしてください。:水牛は天然の素材のため 色が異なります。写真と同じではありません
在庫には細心の注意を払っておりますが、万が一在庫切れの場合にはメールにてその旨をご連絡させて頂きます。
サイズ(mm):
210/実寸刃渡り(mm): 200/全長(mm): 340
240/実寸刃渡り(mm): 230/全長(mm): 375
270/実寸刃渡り(mm): 260/全長(mm): 415
300/実寸刃渡り(mm): 290/全長(mm): 450
堺一文字光秀 白鋼 鍛 霞研 柳刃包丁
刃: 片刃
鋼材: 白二鋼
柄: 朴材丸柄 水牛巻き



























