■ 鋼材 ■
使用している青二鋼は炭素鋼にごく少量のタングステン(硬度に関与)・クロム(靱性に関与)・合金炭化物(硬度に関与)を加える事により刃に粘りが出てきます。
それにより白二鋼より刃持ちが良く、長切れする包丁に仕上がります。
プロの料理人の中で少し良い物を使用したいと言う方がこの青二鋼シリーズの包丁を使われます。
炭素鋼なので非常に鋭い刃が付きますので切れ味は良いですが、水分や塩分がついたままですとサビます。
■ 用途 ■
魚の頭、骨を切ったり 2枚3枚におろすのにむいています。
刃厚は非常に厚くなっており、和包丁の中では一番重みがある包丁なのでその重みを利用して魚の骨や頭を叩き切ったりすることが出来ます。
プロの人は210mm前後の出刃包丁で鯛やぶりなどをさばき、150mm前後の小出刃でアジなどの小さい魚をさばきます。
家庭用でしたら150mm前後の出刃包丁を良く使われています。
注意事項
使い終わった後は汚れを洗い落とし、水分を乾いた布で完全にふきとってください 。冷凍物にはお使いいただけません。
手作りですので 一本一本違います。 重量 長さは目安にしてください。:水牛は天然の素材のため 色が異なります。写真と同じではありません
在庫には細心の注意を払っておりますが、万が一在庫切れの場合にはメールにてその旨をご連絡させて頂きます。
堺一文字光秀 青鋼 本霞 出刃包丁



























